蒲生氏郷公ゆかりの地、日野町観光名所を愛犬とポタリング

戦国武将ファンなら人気名高い蒲生氏郷公、所縁の地として知られる滋賀県蒲生郡日野町。

今回、サイクリングの目的地を蒲生氏郷が生まれたと伝わる日野城跡(中野城跡)とし、その道中にある観光名所を愛犬とゆるく巡ろうと思っています。

りくそん

稀代の名将、蒲生氏郷公は大好きな武将の一人です。

蒲生氏郷公ゆかりの城、日野城跡までいざ出陣

近江鉄道本線日野駅から日野城跡(中野城址)までの道のりは、日野商人街道をまっすぐ進み4.5キロほどで徒歩だと約1時間くらい。

日野商人街道には蒲生氏の菩提寺である信楽院(しんぎょういん)や氏郷公の銅像があるひばり公園、曳山車で賑わう湖東地方最大の日野祭りが行われる綿向き神社など見どころがいっぱいです。

歴史ある昔の面影が残る町並み日野商人街道付近には、お洒落で美味しい古民家カフェやスイーツ店もあるそうですよ。

近江鉄道日野駅前 
日野城跡目指していざ出陣♬

駅前にはレンタサイクルもあるので普通自転車や電動アシスト自転車なども借りることができ、日野町の街並みや自然・歴史探索などゆっくり楽しみたい人はオススメだと思います。

レンタサイクル詳細は>>日野観光協会サイト

てん

歴史ある城下町でのサイクリングはワクワクするね♬

近江鉄道の歴史がわかる 日野駅に鉄道資料展示室が開設

日野駅には資料展示室が隣接されていて、日野町の再生プロジェクトとして近江鉄道本線、日野駅に鉄道資料展示室が2020年に開設されたみたいです。

実際に日野駅や近江鉄道で使用されていた鉄道用品が展示されており、館内は無料で入場することができます。(開館時間は9時から17時まで)

鉄道ファンの方はもう訪れた方もいるのではないでしょうか?

詳細は >>日野町役場サイト

秋晴れの空の下 蒲生氏郷公銅像見参!

秋晴れの空の下、自転車を走らせること約10分ほどで、氏郷公の銅像があるひばり野公園に到着。

蒲生氏郷公は織田信長が娘婿にするほど信長公お気に入りの名将。

近江日野3万石の領主から豊臣秀吉の配下で戦功を重ね会津若松92万石の大大名まで出世し、武将でありながら文人としても励み千利休から茶の湯を学ぶ文武両道ぶり。

40歳の若さで病死したそうですが、長生きしていたら歴史も変わっていたのかなって思うほどです。

観光情報は日野まちかど感応館

日野城址を目指す日野商人街道の途中に日野まちかど感応館があり、店内には薬製造の道具などが展示されているほか、観光案内やお土産の購入・軽食コーナーもあるので、ゆっくりと休憩する事もできます。 

パンフレットも頂く事ができるそうですよ。

日野町は商人の町として発展し、天秤棒一本の行商から始めて財をなし、千両の富を得ても行商の精神を忘れず勤勉、倹約し堅実に富を成したそうです。

りくそん

江戸時代の千両は現在価値にして1億3千万円らしいよ。

詳細は >>日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)

街道を一本それると田畑広がる風景

日野商人街道を少し外れた狭い路地を入る先に若草清水があります。千利休の弟子、利休七哲の筆頭として茶湯にも深い知識があった氏郷は、茶の湯にこの水を使ったとされる由緒ある清水です。

てん

湖国百選水編にも選ばれてるそうだね。

日野城址(中野城跡)に到着

日野川ダムに隣接している日野城址(中野城址)は、ダム北畔に本丸跡の土塁、土橋、堀が少し残っているだけですが、とても歴史の雰囲気を感じさせる史跡でした。

日野城跡に到着してテンション上がります。

ひっそり静まり返る城跡はとても神秘的です。

てん

映画のワンシーンに出てきそうな風景でしょ♬

紅葉の時期はとても素晴らしい景色が見られるので、また訪れようと思っています。

湖畔に無料で駐車する事もできるので、車でも気軽に立ち寄る事ができ日野川ダム付近までバスも運行されているみたいです。

日野町のサイクリングを終えて

昼から出発し片道5キロほどのサイクリングでしたが、蒲生氏郷公のゆかりのある場所や見どころのある所が多くありました。

趣くままサイクリングを続けていると時間がなくなってきて、最後の方は駆け足で巡ることになりました。 

信楽院や綿向き神社なども立ち寄ってみたかったのですが、犬を連れての参拝ができるのか下調べが出来ていなかったのもあり鳥居から眺めるだけとなったのが反省点でした。

日野町では曳山車で賑わう日野祭りや豊作を願う火ふり祭り・日野ひな祭り紀行などの歴史ある季節の行事や滋賀県名物の漬物、日野菜漬けなど美味しい漬物やお洒落な古民家カフェなどまだまだ行ってみたい所が多い町です。

最後までお読みくださりありがとうございました。

てん

気づきも多かった初めてのブログ投稿サイクリングだったね。

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA